一昨日は、雪がちらつき、冬に逆戻りした寒い1日でしたが、今日は一変、春を思わせる程の暖かな1日でした
春と言えば、食べたくなるのが、ちょっとほろ苦い食べ物です。
茎立ち、菜花、ふきのとう
子供達が、大量にとって来てくれた『ふきのとう』は、花盛りで天ぷらで食べるにはちょっと…。という大きい物ばかりだったので、刻んで『ふきのとう味噌』を作ってみました。
我が家のふきのとう味噌は、クルミとゴマがアクセントに入ります。
茎立ちや菜花は、置賜の郷土料理の冷汁が美味しいです。
干し椎茸やホタテの貝柱で出しをとると、最高です(*^^*)
昨年、雪の下にしていた赤大根も掘って来て、甘糀と塩で浅漬けにしました。
残りは、レモン酢漬けに。
昨年、種まきが遅くなり、まだ玉にもなっていなかった温海カブは、二十日大根位になっていました(^^)
これは、甘酢漬けに

昨年はまだ小ぶりだった大根も、冬の間に太くなっているからすごい
そして、甘味が増しています。
雪のした野菜って、ほんとに美味しいです(^^)
漬け上がりが楽しみです(’-’*)♪
今日は、土詰めDay

晴れて良かった(*^^*)