ハーブ工房『まっきー菜園』の江本牧子です。
今朝は、かなり冷え込みました。
今年一番の冷え込みではなかったのではないでしょうか(>_<)
最低気温マイナス13度。
ハウス内の温度計マイナス10度でした。
こんな、冷え込みの厳しい日は、空気が澄んで、遠くの月山がハッキリ見えます!
多分、三角の雪山が月山のはずです!

さすがに、ハーブ達が心配です。
スィートマジョラム、ローズゼラニウム、アロエベラ、レモングラス等耐寒性の弱いハーブ達には、厳しい朝でした。
二重カーテンにしているとはいえ、冷え込む時は氷点下になります。
毎年、冬生き抜いて来たハーブ達なので、寒さの記憶はあると思いますが、やはり心配です。
スィートマジョラムは、写真右側と左側で色が違うのが分かりますか?
右側の葉っぱが少し黒っぽいですよね。
これは、凍みてしまったのです(ToT)
根っこの方の葉っぱは普通なので、まだ生きてるとは思いますが、厳しい状態です。

続いて、ローズゼラニウム。
この子も、葉っぱが縮れてたり、色が悪かったりしています。
これは、寒さ負けと、天気の良い日中は30度近くになる二重カーテンの中なので、暑さで葉が焼けてしまっています。
この子は強いので、大丈夫だとは思いますが、、。

その他のハウス内のハーブは、寒さにも暑さにも負けずに頑張っていて、ホッとしてます(*^-^*)
そして、今日の冷え込みのために大変な事が起きてしまいました!
加工所の水道管が破裂したのですΣ( ̄ロ ̄lll)
昨日、水抜きしたのに何故だぁー!と、思ったら、蛇口閉めたままだった〜(ToT)
やっちまったよ〜。
二回目だよ〜。
給湯器と二層シンクの蛇口は開けていたのに、手荒い場二カ所が閉めたままだった〜。
ちょくちょく出てくる、おっちょこちょいで抜けてる性格(汗)
今日の加工の仕事は無理なので、久々に半日のんびり過ごしました。
ハウスで猫と戯れる。
どうにでもして〜って感じが、可愛いなぁ〜(*^-^*)
一応、これでも野良猫ですから!

続いてクリちゃん。
こちらも、遊んでオーラ全開です。

ハウスの水桶に張っていた氷で遊ぶ、娘ちゃん。

丸々と太った、我が家のスズメも焼鳥にしたら旨そうだなぁ(* ̄∇ ̄*)

さて、明日からまた頑張るぞ(^▽^)ノ
今日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【農で繋がる、食と命のストーリー★】
四季折々の季節あふれる山形県川西町で、農薬や化学肥料を使わずに、大好きなハーブや野菜を育てながら、
無添加のドレッシングやおかず味噌等、農産物加工品を作っています。
『自然を愉しみ、自然と生きる』農業女子♪
これからの農業や子供達の食について、出来ることから活動しています(*^-^*)
マイナス13度まで下がるんですね、こんなに下がるといくらハーブでも良くありませんね。
私は3回目のバジルを播種致しました、今朝で外気温が0度かプラスの1度ぐらいで5重カーテン温室は20度に設定して中にストーブを毎日燃やしています。また、見にいきます。そちらはあまりにも寒いのでお体に注意して下さい。
こちらの冬は、毎年必ずこのくらいの厳しい冷え込みがきます。
ハーブもこの環境に耐えられる物でないと、なかなか増やせません。
光熱費かけては、採算とれなくて、、。
運よく生き残ってくれたハーブを大切に増やしながら、多年草のハーブも一年草と同じく毎年種まきします。
畑に定植出来るのも、5月中旬過ぎ頃になります。
ハーブ育てるには、厳しい環境ですが、香に癒されながら、愉しんでいます(^-^)