2018年10月26日

雪が降るまでのカウントダウン

こんにちは。
10月も下旬になってしまいましたね。
早朝の吐く息は白くなり、初雪はいつになるのだろうと、空を見上げてしまう時節です。
朝霧が深くなり、日が射すにつれて変化する青空は、今日は泣けるほど透き通る秋の空です。
KIMG6869.JPG

まっきーガーデンの秋野菜は、種まきが遅くなり心配していましたが、サラダセットの野菜が収穫時期を迎えました!
明日から、販売開始です。
KIMG6862.JPG
KIMG6859.JPG
KIMG6857.JPG

ハウスの中では、ローズマリー・ディープブルーとトスカナブルーの花が咲いています。
KIMG6873.JPG

ローズマリーはシソ科のハーブ。『記憶のハーブ』『若返りのハーブ』とも言われ、その香りには認知症の改善効果やハンガリアン王妃が愛用していた化粧水、ハンガリアンウォーターの材料に使われていたのは、有名なお話です。

サルビア・ディスコロールは、今年3回も咲いてくれました。
KIMG6875.JPG
また、愛でることができるなんて、とても驚き嬉しいです。

今日は、少し残っている紫玉ねぎの定植と、ニンニクの片付け。
ローズヒップの収穫、フェンネルシードの収穫、クルミ豆の収穫と続きます。
寒さに弱い、レモングラスとレモンバーベナも掘りあげて、ハウスの中へ移動させます。
今年最後のミッションと言っても過言ではない、一年間放置してしまったミント畑の手入れが、恐ろしいくらい(笑)
KIMG6853.JPG
KIMG6855.JPG
雪が降るまでの畑仕事のカウントダウンが始まりました。
posted by まっきー at 14:02| Comment(0) | 農業

2018年10月10日

高く透き通った青空と、満天の星空と。

こんにちは!!
ずいぶんと久しぶりのブログになりました。

ただいま江本家では、稲刈りの真っ只中です!
黄金色の稲穂は、ほんとに美しく、もう時期見れなくなるのが残念なくらいです。
KIMG6656.JPG

KIMG6690.JPG

まっきーガーデンでは、夏野菜が終わり秋野菜に移行しているところです。
ハーブ達も、今季最後の摘み取りと冬仕度に入りました。
赤い実がとても可愛いローズヒップは、来週収穫です。
KIMG6654.JPG

昨日は、レモングラスの収穫、株分けの準備。
辺り一面、良い香りに包まれての作業は、とても幸せです。
KIMG6284.JPG

秋は、一番大好きな季節。
笑ってしまいそうなくらい、高く透き通った青空と、
泣きたくなるくらいの、満天の星空。
アンバランスな日暮れの頃の空も美しい。
KIMG6673.JPG

ただただシンプルに、今に佇んで。
調和のとれた自然界、私たちもまた自然の一部であることを、感じさせられるひとときです。
posted by まっきー at 10:15| Comment(0) | 日記

2018年08月31日

雨降り止まず

こんにちは。

5月から、ほぼまともな雨が降っていなかった川西町。
田の稲もカラカラになり、畑の作物も枯れてしまったり、実がつかなかったりと大変でしたが、今は雨が降り止まずに困っています。台風も近づいて来ているから、さらに心配。

晴れ間を見つけては、水分確保のために草を残していた畑の草刈りをして、早く土が乾くように草を集めて、マルチをはがすタイミングをみています。
畑の真ん中に、こぼれ種から発芽した食用ヒマワリのタイタンひまわり
邪魔なんだけと、太陽のように綺麗に咲いてるから倒すに倒せない顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)

このままでは畑が耕せないので、秋野菜の種まきが大幅に遅れています。

今年は天気に悩まされる年。

この雨で、米はギリギリセーフで救われました。
稲も垂れ下がりはじめ、青田風から一面黄金色の世界へ。

雨は降りすぎもダメ。
早く太陽さん、顔をだしてくださいなゴメン/お願い
KIMG6234.JPG
KIMG6228.JPG
posted by まっきー at 14:36| Comment(0) | 日記